メディアクリエーターにとって検索エンジンの変遷は死活問題です。
SEO(Serch Engine Optimization:検索エンジン最適化)とは、検索エンジンの上位に表示させる為の(試行錯誤の)技術を指しますが、検索エンジンの変遷に若干の遅れを取りながら、刻一刻と変遷していく検索エンジン同様に、発展途上の技術を指します。
ある時に通用したSEO施策が検索エンジンの大幅アップデートによってペナルティの対象としてみなされ検索結果から除外されてしまい収入が月収〇〇万円から月収0円へなどという話は実に頻繁に聞く話です。
過去にペンギンアップデートやパンダアップデートと呼ばれるGoogleの検索エンジン大幅アップデートにより、検索結果の順位を大幅に落とされて大打撃を受けたサイトは数多くあります。
このように検索エンジンの変遷に左右されない普遍的なメディア創りとはどのようなものでしょうか?
今までに50以上のサイトやメディアを運営してきてGoogleアドセンスを長く運用してきている筆者の経験からの考えをお話します。(あくまでも筆者の考え方です。)

検索エンジンは一般ユーザーの為のもの

〇設計:ユーザーが検索して最も信頼性の高い記事から順に表示する
そもそもGoogleを始めとした検索エンジンは一般ユーザーが調べたいものがある時に、それに関するキーワードを検索して最も信頼性の高く役に立つ記事を一番最初から順番にユーザーに提示することを目標としています。
〇傾向:Googleの検索エンジンはほぼ全ての記事に書かれている内容と精度を把握
ですからGoogleを始めとする検索エンジンは様々な手法でインターネット上のほぼ全ての記事にどのようなことが書かれていてその記事の信頼性やユーザーの満足度を数値化して推し量る為の技術を日々研究し改良を重ねています。
〇傾向:Googleはあらゆる技術を投入して検索エンジンの精度を今後さらに上げてくる
特に自動運転車、AI、同時通訳などなど….常にテクノロジーの最先端を切り開き続けIT業界の最先端を行くGoogleはありとあらゆる技術を投入して検索エンジンの精度を今後さらに上げてくるでしょう。
〇対策:ユーザーの疑問を解決する分かり易く専門性の高い記事が上位表示される
Googleの検索エンジンは既に貴方のサイトの記事にどのようなことが書かれていて、さらに文法は正しいか、記事の内容は専門家が書いているのか、専門家から見て正確な内容なのか、ユーザーから多くの支持されているか、分かり易く纏まっているかetc….を人間が実際に目視して検査するのに迫るレベルで把握しているという話を憶測の範囲ですが聞きますし、最終的に近い将来このような精度の高いものとなるのはまず間違いないでしょう。

長期間安定して稼ぐためには何を意識すべきか?

〇対策:SEOで悩む前にユーザーを満足させる専門性の高いサイトと記事を書く
だからこそ私達メディアクリエーターは、小手先の技術のSEO施策などであれこれ悩む前に、まず記事を読んだユーザーが最も満足して疑問を解決できるようなや記事執筆やサイト創りをしていくことに最も大きな焦点を当てることで、⇒結果として長期的に廃れないサイト創りが成され、それは安定した収益化へと繋がっていくわけです。
そして最後に1つだけ確かなことがあります。
〇注意:検索エンジンを欺く行為は重いペナルティを受ける
それは検索エンジンに上位表示してもらう為に、検索エンジンの特性を利用して、検索エンジンを欺く行為は、一時期は上位表示されて成功するかに見えますが、2017年現在もこの先もほぼ通用しなくなるだけでなく検索エンジンからペナルティとして検索結果からの除外という重い処分を受けますので絶対にしてはいけません。
〇真理:サイト運営と記事執筆に近道なし
真面目に丁寧に時間を掛けてユーザーに対して最も役に立つ記事を整理してまとめた記事作りを徹底していきましょう。
それこそが最も永くそのサイトやその記事からの自動収益化を実現させる最も効率の良い方法だからです。

Googleの動向を知る為に役立つ公式サイトやサービス

〇 Google Japan YouTube公式チャンネル
〇 Google トレンド
〇 Google Japan Blog
〇 AdSense 日本版 公式ブログ
〇 Google アナリティクス ブログ
〇 Webmaster Central Japan
〇 YouTube パートナー & クリエイター オフィシャルブログ
〇 Google+ Google Japan for Business
〇 Google 日本公式 Twitter
〇 YouTube 日本公式 Twitter

📹動画を観る

☥IBORCを応援して下さい。