今日はGoogleアカウント(Gmailも同時に付いてくる)を新規作成、もしくは追加して、WEBサイトやブログ用のお問い合わせメールやSNS登録用などの用途にGmailを新規取得する方法、複数のGoogleアカウント(Gmail)を簡単に切り替えて使いこなす方法を記事と動画(記事下)で解説していきます。

Googleアカウント(Gmail)新規作成の場合

Googleアカウント新規作成
「Google」と検索してGoogleのトップページへ行き、右上の『ログイン』ボタンをクリックします。

Googleアカウント新規作成
ログイン画面で、下の「アカウントの作成」をクリックします。

Googleアカウント(Gmail)追加作成の場合

Gメール追加方法
Googleアカウントにログインしている場合、右上のアカウントのアイコンをクリックします。
ログインしていない場合は、先程説明した『ログイン』ボタンをクリックします。

既に取得しているGoogleアカウントの一覧の下に『アカウントの追加』ボタンが

Gメール追加方法
Googleアカウントを既にお持ちの方は、このように取得済みのGoogleアカウントが一覧で表示されます。
一番下に「アカウントの追加」と表記されていますので、そちらをクリックします。

Googleアカウント追加も新規作成も結局同じ画面に

Gメール追加方法
結局、またログイン画面へ繋がりますので、「アカウントの作成」をクリックします。

Googleアカウント(Gmail)新規も追加も結局同じ個人情報入力欄へ

Gメール追加方法
「Googleアカウントの作成」画面と入力する個人情報は、新規作成も追加作成も全く同じです。

WEBサイトやブログ名でGoogleアカウント登録したいなら、「名前」を”逆”に記入せよ

Gメール 新規作成 追加取得
例えば、今回筆者が記事と撮影用に作成しているサイト「twitter-news.jp」ならば、名前欄の「姓」の欄に「NEWS JP」、「名」の欄に「TWITTER」と表記します。
そうすると、アカウント名としてGmailやYouTubeでは「TWITTER NEWS JP」と表記されます。

ユーザー名はそのままGmailアドレスに、パスワードは必ずノートアプリでメモ

Gメール追加方法
ユーザー名はGmailアドレスとなります。
WEBサイトやブログ用のお問い合わせメールとしたいならば、URLと全く同じか近いものを記入し、利用可能ならば使用します。
すでに他の人が利用しているユーザー名と被ってしまい利用不可の場合、すぐに表示されます。

生年月日は正確に、携帯電話番号は国際表記で

Gメール追加方法
「生年月日」は正確に、「性別」も基本的には正確に記入します。今回はWEBサイト用ということで「回答しない」を選択してみました。
「携帯電話」は、国際表記です。日本の国番号「81」が先頭に用意されていますので、例として「080-5555-5555」の人ならば、先頭の0を省いて「8055555555」と入力しましょう。
「現在のメールアドレス」は、連絡用メールアドレスの事です。新規や追加で作成するGoogleアカウントやGmailに何か異常があった際にすぐに連絡メールをくれるメールアドレスですので、一番メインで使用しているメールアドレスを登録しておきましょう。
全て記入したら、『次のステップ』をクリックします。

プライバシーと利用規約に『同意する』

Gメール追加方法
Googleの「プライバシーと利用規約」を一読して『同意する』ボタンをクリックします。

Googleアカウント作成が終了

Gメール取得
無事、Googleアカウント並びにGmailが作成されました。

Googleアカウントのアカウント設定へ

Gメール アカウント設定
作成されたら、そのままブラウザの右上のアイコンをクリックして『アカウント』ボタンをクリックしてアカウント管理していきましょう。

不要になったGoogleアカウントの削除は超簡単

Googleアカウントの削除方法
先程入力した個人情報を編集したい場合は、「個人情報」をクリックして編集が可能です。
作成済のGoogleアカウントを削除する場合は、「アカウントやサービスの削除」をクリックすると削除画面へ繋がります。

Googleアカウントのアイキャッチ画像を変更

Gメール取得
アイキャッチ画像(アイコン)の変更は常に超簡単です。
上の画面の状態からアイキャッチ画像(アイコン)をクリックして、自分のPCなどから画像を読み込むだけです。

いよいよGmailへGO!

Gmail 切り替え
「アカウント」画面からGmailへ行きたいのなら、Gmailアイコンをクリックします。

ブラウザが「Google Chrome」なら超簡単にGmailへ

Gmail 複数
ブラウザが「Google Chrome」ならメニューバー左端の『アプリ』タブをクリックして、Gmailアイコンをクリックするだけです。ブックマークする必要がありません。
他ブラウザを利用されている方は、ブックマークしておくか、検索バーで「Gmail」と検索してログインするのが良いでしょう。

メインアカウント(連絡用)のGmailをチェック

Gメール 複数使う
まず、先程、登録する際の個人情報入力欄で「現在のメールアドレス」で設定した普段メインで使用している連絡用メールアドレス(Gmail推奨)へ行ってみましょう。
Gmailチームから新たなGmailアドレスが追加されたことのお知らせメールが届いていますので確認しましょう。このようにお知らせや異常をメールで連絡してくれます。

新規(追加)作成したGmailアドレスの受信箱に2クリックで移動!

Gメール 複数使う
Gmailの画面で他のGmailアドレスの受信箱へ行きたい場合は、右上のアイコンをクリックしてGoogleアカウント一覧から好きなGoogleアカウントをクリックするだけです。

新しいGmailへようこそ!

Gメール 複数使う
このように新しくGmailアドレスと受信箱が作成されています。
※「TWITTERさん」と表記されているのは、Googleアカウント名(名前)を「TWITTER NEWS JP」と先程設定したからです。

別アカウントのGmailにも2クリックで簡単移動!

Gメール 複数使う
取得しているGoogleアカウントのGmail受信箱へは、右上のアイコンをクリックするだけで、簡単に行けます。ブラウザのタブが増えるだけで、とても簡単に行き来することが出来ます。

まとめ

今ではホリエモンこと堀江貴文氏を始めとする有名ITイノベーターの人達もメインのメールソフトにGメールを使用しるようです。
筆者もOutlookなどのメールソフトを使用せずに、Google以外のメールアドレスも、全てGmailに転送設定して、Gmailで全てのメールをチェックしています。
非常に便利で簡単ですので、是非、Gmailを上手く使いこなせるようになっていきましょう。
http://iborc.com/how-to-create-your-own-email-address-on-x-server-html/
http://iborc.com/setting-to-send-and-receive-your-own-domain-mail-address-in-gmail-html/

📹動画で理解を深める

☥IBORCを応援して下さい。